-
アブラチャン フレッシュ 50g / Fresh Aburachan (Japanese spise bush)
¥1,080
▼特徴 富士北麓に自生する日本固有種のハーブ、アブラチャン。 かわいらしい名前の由来は実に含まれる豊富に採れる油から。昔は灯火用のオイルとして使われており、諸説ありますが東北の方言で「油の木」からアブラチャンに変化したと言われています。 冬はスパイシーな香りが際立つ枝、春から夏は蜜柑の皮のようなフレッシュな香りの葉付き、秋には黄葉した葉付きでお届けします。姿だけでなく季節によって異なる香りや味わいもお楽しみください。 ▼ 使い方 枝は煮出して森のブイヨンに。スパイスと合わせてチャイにしたり、お茶も美味しくいただけます。 新芽はそのままサラダで香りを楽しんで、夏の葉はオイルごとミキサーにかけてフレーバーオイルに。 ▼ 内容 アブラチャン フレッシュ 枝 50g ↓状態の目安 12-4月 枝のみ 5月 新芽付き 6-10月 葉付き 11月 黄葉付き ▼保存方法 冷蔵または、高温多湿を避け常温にて保存。 水差しして保存するとフレッシュさを保てます。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼配送について 葉付きの時期はクール便、枝のみの時期は常温便にて発送します。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
モミ フレッシュ 200g / Fresh Japanese Fir
¥1,350
▼特徴 クリスマスツリーといえば、のモミの木。 富士北麓の森では、膝丈のものから遠く見上げるほどのものまで様々なサイズのモミが生えています。 とげとげしい葉をひとつちぎれば、グレープフルーツのような爽やかな香りが弾けます。平面的なので食材を乗せやすいのもポイント。 ▼ 使い方 料理のあしらいや装飾に。 コンブチャ、漬け込み酒、蒸留など香りを生かした使い方がおすすめ。 余ったらドライにして長く使えます。 ▼ 内容 モミ フレッシュ 200g ▼保存方法 高温多湿を避け常温にて保存。 水差しして保存するとフレッシュさを保てます。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
松葉 フレッシュ 100g / Fresh Pine needles
¥2,376
▼特徴 赤松の松葉だけを丁寧に手摘みしました。 生の松葉はみかんの皮のようなみずみずしい柑橘香。お手元に届いたらぜひお茶を楽しんでください。 松葉に含まれる乳酸菌で、サイダーやヨーグルト、チーズなどさまざまな発酵食品を作ることも。 ▼ 使い方 お茶、出汁、料理のあしらいに。 砂糖水にたくさんの松葉を入れると、暖かい時期は1週間足らずでシュワシュワの松葉サイダー(微量のアルコール含む)が出来上がり。 ▼ 内容 松葉 フレッシュ 100g ▼保存方法 高温多湿を避け常温にて保存。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
松 フレッシュ 200g / Fresh Japanese red pine
¥1,350
▼特徴 名前の通り、レンガのような赤色の樹皮が特徴的な赤松。赤松の根元に共生するマツタケ菌のおかげで、厳しい環境でも我先にと根を張り森を作る開拓者です。 ワイルドな見た目とは裏腹に、生の松葉はみかんの皮のようなみずみずしい柑橘香。お手元に届いたらぜひ、生の松葉でお茶を楽しんでください。 枝付きの松は日本らしい演出をしたいときや、お正月のあしらいにも重宝します。 松葉に含まれる乳酸菌で、サイダーやヨーグルト、チーズなどさまざまな発酵食品を作ることも。 ▼ 使い方 お茶、出汁、料理のあしらいに。砂糖水にたくさんの松葉を入れると、暖かい時期は1週間足らずでシュワシュワのサイダー(微量のアルコール含む)が出来上がり。 ▼ 内容 赤松 フレッシュ 200g 春(5-6月)は新芽や花がつくことがあります。 ▼保存方法 高温多湿を避け常温にて保存。 水差しして保存するとフレッシュさを保てます。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
ヒノキ フレッシュ 200g / Fresh Hinoki
¥1,350
▼特徴 日本を代表する針葉樹で、国内人工林の約25%を占めると言われるヒノキ。富士北麓の森にもたくさんのヒノキが自生しています。ヒノキが多い森は日光が遮られ暗くなりがちな一面も。その下で育つ背の低い植物にも光が差すように、剪定を兼ねて枝葉を収穫しています。 常緑のウロコ状の葉をそのまま一欠片かじると、香りが弾ける森のスパイスに。 グリーンノートと柑橘のシャープな香りは、和食の薬味に最適です。 ヒノキのオイルは淡白な素材を華やかに彩ります。りんごや柚子とも相性がいいです。 ▼ 使い方 葉っぱごとオイルと撹拌して濾すとフレッシュなヒノキオイルに。野菜や魚を焼くときに一緒に枝葉を入れれば、香ばしい森のニュアンスを香り付けできます。 抗菌性に優れており、キノコや生魚などのかいしきにも重宝します。 ▼ 内容 ヒノキ フレッシュ 200g ▼保存方法 高温多湿を避け常温にて保存。 水差しして保存するとフレッシュさを保てます。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
黒文字 フレッシュ 50g / Fresh Kuromoji
¥1,080
▼特徴 富士北麓に自生する日本の固有種のハーブ、黒文字です。 冬はシャープな味わいの枝のみ、春から夏はハーバルな葉付き、秋は香り高い黄葉した葉付きでお届けします。姿だけでなく季節によって異なる香りや味わいもお楽しみください。 枝を折ると途端に香る、黒文字の爽やかでスパイシーな唯一無二のアロマ。紅茶のようなふくよかな甘さを含んだフレーバーは、ミルクや柑橘、日本酒や生姜にチョコレートなどさまざまな素材と仲良くなれます。 ▼ 使い方 お茶だけでなく、煮出してアイスクリームにしたり、出汁をとって炊き込みご飯にしたり、はたまたトラディショナルな楊枝としても使えます。 ▼ 内容 黒文字 フレッシュ 枝 50g ↓状態の目安 12-4月 枝のみ 5月 新芽付き 6-10月 葉付き 11月 黄葉付き ▼保存方法 冷蔵または、高温多湿を避け常温にて保存。 水差しして保存するとフレッシュさを保てます。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼配送について 葉付きの時期はクール便、枝のみの時期は常温便にて発送します。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
森のリーフミックス フレッシュ 50g / Fresh Forest leaf mix
¥1,242
富士北麓に自生する、4種の針葉樹の葉先をカットしミックスしています。 それぞれが持つ針葉樹らしい爽やかな香りが混ざり合い、まるで森の中にいるような複雑なアロマを楽しめます。 枝付きと比べると葉先だけなので刻んだり、すり潰したりと加工がしやすいです。 ▼ 内容 松、ウラジロモミ、ヒノキ、杉 ▼ 使い方 お茶やあしらい、蒸留やオイル漬け、漬け込み酒、お肉やお魚の燻しなど様々な用途にお使いいただけます。白湯に入れて優しい森の香りを楽しんだり、すり潰してお好みのお塩と混ぜて草木塩にするのもおすすめです。 ▼保存方法 冷蔵または、高温多湿を避け常温にて保存。 到着後はお早めにご使用ください。 ▼キャンセル、返品 ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 また、商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品のご対応はできかねます。 お届けした商品が不良品であった場合、異なる商品が届いた場合、至急交換対応をさせていただきます。尚、交換可能な在庫がない場合には、ご返金にてご対応させていただきます。
-
森のあしらいセット フレッシュ(モミ・マツ・ヒノキ)200g×3種
¥3,700
富士北麓の森に自生する天然の樹木のあしらい3種セットです。 剪定するように収穫した枝先は、料理のあしらいや空間の装飾、もちろん食材としてもご利用いただけます。 グレープフルーツのような柑橘香をもつモミはコンブチャにしたり、燻して香りづけに。 松の葉に豊富に含まれる乳酸菌の力で緩やかな発酵のサイダーやチーズが作れます。 ヒノキは葉を砕いてそのまま香りはじけるスパイスとして。 ワイルドで爽やかな森の香りをお楽しみください。 ▼内容 ・モミ 200g ・松 200g ・ヒノキ 200g 各10-15本程度 ▼保存方法 多湿高温を避け、常温で保存 枝を水差しするとフレッシュさを長く楽しめます。